
YunaYogaは、全米ヨガアライアンス正式認定校です
疑問や不安があれば、いつでもリードトレーナーに相談可能です。
卒業後もいつでも質問ができるため、指導者としての一歩を安心して踏み出せます。
講座が終わった後も続くサポート体制で、インストラクターとしての成長を応援します
講座開始前や途中で、あなたが目指すインストラクター像や将来の活動ビジョンを一緒に考えます。
個別カウンセリングを通じて、目標達成に向けた具体的なアドバイスを提供し、一人ひとりに寄り添ったサポートを行います。
学びの方向性が明確になり、安心して進むことができます。
伝えるためには「インプット」よりも「アウトプット」の量を増やしていく必要があります。
YunaYogaでは、受講生同士のアウトプットの場はもちろん、全体の中でのアウトプットの場が充実しています。
さらには、アウトプットに対してその場で講師からのフィードバックが都度得られます。
改善しながら上達する仕組みがあるので、どんどん自信に繋がっていきます。
ヨガを深く学ぶためには、一貫した指導と、安心して質問できる環境が欠かせません。
しかし、大手スクールの中には、有名な先生が200時間のうち数時間しか担当せず、
残りはさまざまな先生が入れ替わり立ち替わり教えるという場合もあります。
そのような環境では、「先生によって言っていることが違う」といった不安が生まれることもあります。
YunaYogaのRYT200では、最初から最後まで同じリードトレーナーが責任を持って担当します。
少人数制だからこそ、一人ひとりに目が行き届き、質問も直接トレーナーにいつでもすることができます。
生徒一人ひとりの進捗に合わせたきめ細やかな指導で、「全員が無理なく資格取得」が可能です。
少人数だからこそ実現する「学びの質」と「安心感」――
これがYunaYogaのRYT200が選ばれる理由のひとつです。
解剖学やヨガ哲学、アーサナ(ポーズ)の基礎などを、効率よくマイペースで学習できます。
課題とフィードバックもあり、毎週届く学習ガイドメールが学習のリズムを整え、やる気を継続。
質問はいつでも可能。「わからない」を溜め込まずに、その都度クリアにして進められます。
平日夜のリラックスタイムに、ヨガ哲学の対話(サットサンガ)や、疑問のシェアを通じて、学びがより深まります。
アジャスト(ポーズの調整や修正)は、対面だからこそ伝えられる技術です。
「できた」「伝わった」という体感を通して自信が生まれ、実践力につながります。
動画で出来るところは動画で、対面でしか出来ない部分は対面でサポートをいたします。
*
※「録画を見るだけで資格がとれる」といった受講スタイルの場合、いざ対面レッスンを行った時に対応が出来ず戸惑ってしまったり、自信が持てず、結局インストラクターとしてスタートが出来ない事もありますので、ハイブリッドタイプは非常におすすめです。
講座を申込後、会員サイトが閲覧出来るようになります。
すべての動画を好きな時に見ることができますが、定期的にメッセージをお送りし、どのあたりを視聴するかの目安をお伝えします。
やる気が継続する仕組みです。
スタートにまず必要なものは「マニュアル」です。そして、実際の現場に必要なものは「応用力」です。
講座の中で、「このような場合はどうする?」を沢山練習していきますので、現場応用力が圧倒的に高まり、自信を持ってお仕事をスタートすることが出来るようになります。
ヨガインストラクターなのに、便秘や不調を抱えていては、真の指導者とは言えません。
「朝スッキリ目覚め、日中は活力に満ち、夜は5分で眠りにつく」
メンタルも安定し、人の幸せを心から喜べる――
そんな状態こそが「本当の健康」です。
講座期間中は、ヨガの智慧に基づいた小さなメッセージが届きます。
その言葉に耳を傾けながら、
生活・食・思考をゆるやかに整えていく、そんなマイペースな実践スタイルです。
過去に一緒に実践をした生徒さんからは、
「1ヶ月で、なんとなく感じていた不調や、食生活の乱れが自然と整った」
「イライラや落ち込みが激減し、日々が軽やかになった」
といった、喜びの声が寄せられています。
こうした変化は、ヨガのポーズや呼吸法だけでなく、日々の生活スタイルそのものを見直し、整えていくことから生まれます。
食べ方、暮らし方、ものの見方が少しずつ変わることで、心と体、そして人生全体がゆるやかに調和しはじめます。
あなたも数ヶ月後――
心も体も別人のように生まれ変わる、そんな未来が待っています。
現代では情報が溢れていて、検索をしたりAIに聞けばなんでも得られる時代です。
ただ、それがしっかりとまとまって、コンパクトにぎゅっと詰まったテキストはなかなかありません。
「基礎」と「かんたんな応用」、そして、「マニュアル」と「実践」の両方が含まれているテキストで、理解と現場応用力を高めるサポートをします。
半年期限や1年期限ではなく、動画や教材はずっと無料で閲覧することができます。
また、この先アップデートされるたび、ずっと無料で受け取ることができます。
※RYT200の範囲を超えるものに関しては別料金となります
―― あなたの「好き」と「想い」を、仕事に変える確かな一歩
「風の時代」は、組織や肩書に縛られず、個人が“自分らしい場”で輝く時代です。
でも実際、「ヨガの資格は取ったけれど、どうやって仕事にすればいいの?」
「集客やお金の話は誰にも聞けなくて…」そんな声をたくさんいただきます。
YunaYogaでは、15年間の現場経験と運営ノウハウをもとに
「わたしサイズで無理なく続く」ヨガクラスのスタートをサポート。
一人ひとりの特性や想い、ライフスタイルに寄り添いながら、
実際に一歩を踏み出すところまでをやさしくサポートしています。
「ヨガを教えたい」という想いを「本当に仕事にする」ために、アドバンスの講座もご用意しました。
こちらは必要な方にご案内しています。
卒業後は、講師や仲間たちと繋がり続けられるコミュニティに参加可能です。
情報共有やコラボレーションの場として、ヨガインストラクターとしての活動を応援。
さらに、定期的な勉強会を通じてスキルをブラッシュアップし、活動の幅を広げられます。
卒業後も一人ではなく、仲間と共に成長し続けることができます。
また、不定期で開催するリトリートやイベントでもつながり続けることができます。
講師は、現代式、伝統式、様々なスタイルのヨガを学び続けてきました。
流派ごとにある異なる視点。
視野が狭いと「これはやってはいけない」「この流派は間違えている」といった偏った考えが生まれてきます。
古典ヨガの良さ、現代ヨガの良さ、
それぞれを合わせながら広い視点で学べるRYT200はYunaYogaのみです。
インドの伝統的なヨガには、一般的なアーサナ(ヨガのポーズ)に入る前に行う「準備」エクササイズのようなものがあります。
なぜそれを行うべきなのかが深く理解できるようになるとともに、実践をとおして簡単に指導できるようになります。
また、このエクササイズを行うことでご自身のヨガのポーズがどんどん深まっていき、きれいにポーズがとれるようになります。
子供の頃、「よく遊びなさい」と言われたこと、覚えていますか?
役者時代には、先輩から「遊ばないとだめだよ」と教えられたこともありました。
しかし、大人になると、忙しさやお金を理由に、日常をただなんとなく過ごしてしまいがちです。
ですが、インストラクターとして活動するためには、人間性が高く、魅力的な存在であることが重要です。
人間性が豊かであれば、生徒と深く寄り添い、心を通わせることができる――そうしたインストラクターこそ、生徒に信頼され、選ばれる存在になるのです。
※ここでいう「人気」は、大勢に支持されることではなく、生徒との深い信頼関係を指します。
さらに、一緒に過ごす受講期間の間に、深い人生の話や価値観を共有し、
参加者同士の絆が深まり、かけがえのないご縁が育まれることでしょう。
特別な時間を通じて、あなたのインストラクターとしての魅力をさらに高めてみませんか?
ポーズを知り尽くしたトレーナーの的確なポーズチェックで、
ヨガインストラクターとしての自然な魅力を引き出します。
映えスポットを背景にした一枚が、オーディションやプロフィール写真として活躍することでしょう。
通常、プライベート撮影では3~4万かかる撮影が、受講生特典として、この撮影も講座に含まれています。
ヨガを学びながら、あなたの魅力を映し出す特別な写真を手に入れましょう。
*都内を予定
*オンラインで参加される方もご参加いただけます
(日時は後日調整、交通費等は自己負担です)
YunaYogaのレッスンチケット10枚(有効期間6か月)を受講特典として進呈します。
このチケットは、15時間分の単位取得にもそのまま使えます。
ご自身のペースで通いながら、実践を深めていける仕組みです。
身体がしなやかになってきたり、出来なかったアーサナ(ポーズ)が出来るようになってきたり、身体のエネルギーが流れてきた感覚があったり、気持ちのグラウンディングも出来てきた、という変化がありました。
本当に出来るのかな?と不安になった時、「どんなベテランでも出来ないこともあるよ。生徒さんが何を求めているか、という一人ひとりの世界があって、そこを大事にすれば大丈夫」と言ってもらえた時、何かが「スパッ」と吹っ切れた感じがありました。
ティーチング(レッスン指導)実践で失敗して焦ったとき、リズム感や、生徒さんをよく見る事や、言葉の使い方、シークエンス(レッスンの流れ)の組み立ての改善などのアドバイスをもらって、「やって、こなして、慣れていく」を行って、「たった1日」で軌道修正できて自信になりました!
ティーチングのときはどうしても、文章を読んだりするだけになっていました。生徒さんの今の状態を把握することや、生徒さんが心地よく感じている事を言葉にするような声掛けは、生徒さんが「うんうん」と思ってもらえます。
それをYuna先生はすごく意識して教えてくださいます。それをどう料理していくかは、今、練習中です。
また、アジャスト(ポーズの修正)は、パッと見て「なんとなく違う」というのは分かりつつも、的確なアジャストはまだ探っている状態なので、実践をしながら身体で覚えていきたいです。
私はハンズオンアジャスト(手や身体を使ったポーズの修正&サポート)をよく褒めていただきます。これは、娘をマッサージしたり、(養護学校の)生徒さんとの触れ合いが多かったからかな、と思います。
ただ、それでもちょっと遠慮していたり、逆に強すぎたりする事があるので、生徒さんと接触するときは常に、相手がどう思っているのか?どうやったら効果的か、生徒さんにとってよいのかを考えて、これからどんどん、スキルアップしていきたいです。
いいなーと思うところはいくつもあります。
アジャストについては、私自身も先生からしっかりと行ってもらえます。そのため、今では自分で修正できるようになっています。
アーサナは指導がとっても丁寧で、その日の、その人の状態に合わせて、「今日はここまで負荷をかけよう」など瞬時に判断して行ってくださいます。なので、最初は難しいポーズがきつい! と思っていましたが、今は「分かった上でここまでやってくれている。じゃあやってみよう」と思えるようになっています。なので、本当に生徒さんを見て下さっています。
今まで、先生がどれだけの事を学んで考えて、やってきたのか。それを感じることが出来ます。
これまでスキルアップを目指してきたところ。「今から」をどうしていきたいのか。生徒さんにどうなってほしいのか。それを常に考えて、とまることなく、バージョンアップをしています。最近も、「郊外に学習をしにいきましょう」など取り入れて下さったり、「今、何がいいか」を常に考えられているので、すごくいいです。出会えて嬉しいです。
これまで、「本当は養成講座を受けたい」とどこかで考えながら過ごしていました。でも、やりたいことはやってみよう(と決心しました)。今は生活の中にヨガがある感じがします。それが「これからも続く」と考えると安心も大きいです。
この先、やりたい事(発達障がいのお子さんやそのお母さん達に教えたい、という目標)があります。RYT200の学びを行うことで「日々の生活の中でのヨガ」を「理解」した上で教えることができます。これは、理解せずに教える事とは大きな違いだと思います。
もし気になっているのであれば、受講をおすすめします。
なぜなら「いつかやろう」と思っていると、あっという間に何十年もたってしまいます(私がそうでした)。
YunaYogaの講座はおすすめです。ママになると「お金が」とか「子供に使う」とかが多いかもしれないですが、
「自分を整えて」こその「周りの幸せ」ですし、自分への投資は、友達や家族、世の中への貢献だな、と思っています。
費用もすごく安いと思います!内容もすごくよくて、オススメです。
Yuna先生とぜひ関わってほしいです。
ヨガをやってみたい、深めてみたい、というだけの人でも、呼吸のことや、ヨガのお話、歴史や、筋肉の話、より詳しい内容を落とし込んで、より深く理解できるので、楽しくなってきます。
「受け身」のヨガじゃなくて、自分で考えていく。自分でさらにもっと成長できる。
なので、先生を目指さなくても内容がぎゅーーっと濃縮されているので、すごくオススメです。
Yuna先生の説明会を受けた時に、すごく信頼できる先生だと感じたのと、私が未経験なので、きちんとサポートを受けられるところを探していました。
受講して半分が過ぎましたが、アーサナ(ポーズ)の誘導ができるようになって、「自分の言葉で」きちんと伝えられるようになった事が大きな変化です。最初は、どのアラインメント(ポーズの形)が正しいのか分からなかったのですが、自分の中で落とし込みができたら、自分の言葉で伝えられるようになりました。
また、ヨガを習う前は周りの目を気にすることが多かったのに、日常生活の中で「気づき」があって、自分の考え方が少しずつ(良い方に)変わってきていると感じています。
最初の1回めのときには考えられなかったくらい、今は「出来ているな」と思えるので、「成長してるんだな」と感じています。
少人数なので、分からない点をその場で確認することができます。また、先生は一人ひとりの状態に寄り添った指導をしてくれますので、知識、経験、人間力、すべて揃った先生でとても信頼できます。
もしここで受講していなかったら、まだ説明会ジプシーになっていて、まだヨガを始めていなかったと思います。また、(ついていけなくて)他のスクールを探して受講しなおしていた、と思います。
オンラインのみの講座もありますが、ハンズオン・アジャスト(手や身体を使って行うポーズの修正)も受けられなく、アラインメント(ポーズの形)も動画をとおしてしか学ぶことができないので、自分の身体を使って覚えるのが難しくなるんじゃないかと思うので、対面での受講がすごく大切だと感じています。
実際、力のかけかたなどを直接(体感して)学ぶという点が良かったです。
ぜひ、「自分を変えたい」と思う方は受けてほしい講座です。
悩んでる時間はもったいないので、少しでも「変わりたい」と思ったら説明会に来て、Yuna先生に会ってください。
「自分と向き合いたい方」、「自分を変えていきたい方」には、先生がしっかりと向き合ってくれて、ヨガだけじゃなくて「心」も成長できるような環境で行ってくださるので、とてもオススメです!
講座が半分経過した時点で、ヨガ哲学で学んだことを「仕事や日常生活に活かして」生活できるようになりました。家族や職場の人との接し方も変わり、感謝を持って接することが出来るようになりました。
自分の「感覚」にも以前より敏感になってきて、「意識」を変えるだけで、食べ物もヨガも「微細な感覚」の違いを感じることが出来るようになり、自分自身がすごく変化していると感じています。
Yuna先生は、ヨガにおいても、それ以外の悩みも、その時々の私に合わせて話を聞いてアドバイスを下さいます。目の前の人がもっと良くなるように、愛をもって接してくださり、とても信頼できる先生です。とても良いスクールです。
ヨガを始めて2年目の頃、一生ヨガを学び続けるための目標を設定し、モチベーションを維持したいと考え、資格取得を目指しました。また、仕事以外で目標を掲げ、集中して取り組む期間を持ちたいという気持ちや、将来の選択肢を広げるための一歩としても大きな意味がありました。
YunaYogaのRYT200養成講座は少人数制だったため、わからないことや不安な点をすぐに相談できる環境が整っており、とても安心して学ぶことができました。平日は仕事をしながらの受講に不安がありましたが、ゆな先生ご自身も会社員からヨガ講師に転身された経験をお持ちで、私の状況を理解してくださり、親身に寄り添っていただけたことが本当に心強かったです。
さらに、ヨガ哲学やインドの先生からの新しい知識を積極的に取り入れたカリキュラムが用意されており、単なるエクササイズにとどまらない深い学びが得られました。実技指導では、アジャストが非常に丁寧で、正しい身体の使い方や怪我を防ぐ方法を細やかに教えていただいたおかげで、安心して学びに集中することができました。
講座では、生徒の目線では絶対に知り得ない、シークエンスの組み立て方を学び、自分でさまざまなテーマのレッスンのシークエンスを組み立てられるようになりました。
また、難解だと思っていた解剖生理学も、非常に分かりやすい言葉で噛み砕いて説明していただいたおかげで、骨格や筋肉の名前を覚えるだけでなく、ヨガそのものへの理解が深まりました。
その結果、自宅での自主練習がより充実し、受講中に参加した他の先生のレッスンでも、正しい身体の使い方を意識できるようになりました。これにより、レッスン後の気づきや満足度が格段に上がり、ヨガの学びがさらに深まったと実感しています。
動画教材も分かりやすく、とても役立ちました。短いセクションごとに分かれていたため、移動時間や勤務中の昼休みなど、好きなタイミングで学習することができました。
理解が追いつかない部分は一旦停止して調べ直すことができるなど、自分のペースで進められる点が非常に便利でした。特に、ポーズのポイントが分かりやすく解説されており、自宅での学習も安心して進めることができました。私たちの理解を深めるために丁寧に解説されていたので、提出課題も自分の力で解くことができました。
ヨガ哲学や座学、基本的な知識などは自宅で、対面でないと理解が難しい部分はリアルタイムで行うハイブリッド型の講座スタイルは、仕事との両立にも最適でした。
このスクールの魅力は、大規模スクールにはない温かさと、ゆな先生の実務経験に基づいた現実的なアドバイスがあり、少人数でアットホームな雰囲気の中で学べることです。先生との距離が近く、一人ひとりの学びを深められる環境が整っています。
先生はいつも、前向きな声掛けや具体的なアドバイスをくださり、挫折することなく最後まで頑張ることができました。ただ褒めるだけではなく、一人ひとりの成長に丁寧に寄り添い、改善点をしっかりと伝えていただきました。また、不安や迷いに対する捉え方や考え方へのアドバイスもいただけたことで、結果的に自信を持って学びを深めることができました。
さらに、先生が用意してくださったお茶をいただきながらのサットサンガ(ヨガ哲学のお話会)や、お弁当を広げて一息つく時間も、心温まる思い出として残っています。卒業レッスンやティーチング実践では1人あたりに与えられる時間が多く、深い学びと緊張感を味わう貴重な経験ができました。
また、ゆな先生が主催するインドのヨガの聖地リシケシでのリトリートがあることも、このスクールならではの魅力です。リシケシへの旅は受講後の目標となり、私自身、それを励みに学び続けることができました。
もし別の大規模スクールを選んでいたら、ヨガ歴が浅い私には周りと比べて焦り、自信をなくしてしまったかもしれません。このスクールだからこそ、安心して学び続けることができたのだと思います。
約5か月間、ヨガを通じて自分自身と向き合う貴重な時間となりました。将来ヨガインストラクターになるかどうかに関わらず、興味があるならぜひ一歩踏み出してみてください。
私自身、ヨガの奥深さを知り、レッスンの組み立て方や教える経験を得たことで、これからのヨガとの向き合い方がますます楽しみになりました。何よりも、この期間を通じてヨガへの愛着が一層深まりました。
資格取得後も、ゆな先生から継続的なサポートを受けられるグループがありますので、新しいステップにも安心して進むことができます。このスクールは、ヨガを深く学びたい方、そしてすぐに教え始めたい方にとって、最高の環境だと思います。
大手の養成講座やオンラインのみの講座とは全く違い、
YunaYogaの養成講座はハイブリッド形式&少人数で行われます。
そのため、一人ひとりの目的達成に向けて、手厚いサポートを受けられる環境が整っています。
本当におすすめのヨガ講座です!
卒業後にインストラクターとして活動したい方には、
オーディション対策や現場で求められるリアルな声、臨機応変な対応力などを
手とり足とりしっかり教えてもらえる環境です。
『資格をとって終わり…』ではなく、卒業後に即戦力として活躍できるよう、
具体的なサポートを提供してくれるのが何よりの魅力です。
すでに資格を保有している方の中には、
「自信を持って伝えることができない」と悩み、なかなか次のステップに踏み出せない方も多いと聞いています。
そうした方々にも、遅れをとらないように万全のサポート体制が整っていますので、
安心して次のステップに進むことができます。
また、「資格はいらないけれど、ヨガに興味があってもっと深めたい」という方にも、
今後の自分のためのヨガを先生方とコミュニケーションをとりながら、
しっかり学べる講座となっています。
インド伝統式指導者資格も取得されている先生だからこそ、
講座の中ではインドの伝統的なヨガに触れる機会が多く、
他の養成講座では経験できない
マントラの意味やサンスクリット語の発音も学べます。
Yuna先生はマントラ講座も別途開催しており、その内容は非常に濃く、
長く指導をされている方にとっても、学びの多い内容です。
さらには、インドの楽器(ハルモニウム)を奏でながらのマントラとシャバアーサナは、
最高に癒される時間です。
また健康法、ダイエット指導も得意としており、
日頃通っている生徒さんは、自然と生活習慣や食生活が改善されているそうです。
このトレーニング中に生活習慣が変わり、
資格取得だけでなく、もう一歩先の豊かな人生が手に入りそうですね。
アシスタントのAyumi先生は、
10代で東京バレエ団付属バレエ学校で本格的に学び、その後体育大学で体の構造を学びました。
20代ではアメリカでダンスの勉強をしながらヨガを学びました。
体の使い方や、体を痛めている方への改善方法も詳しく指導してくれます。
(Ayumi先生は、一旦お休みです。後日参加の際にまたページを更新します)
親しみやすく、相談しやすいアットホームな雰囲気なので、
ヨガ初心者や運動習慣がない方、通えるか不安な方、些細なことでも、
カウンセリング時に気軽に相談してみてください。
私自身、多くのヨガスタジオを訪れ、大手ヨガスタジオの店長経験も長いのですが、
これほどの内容、クオリティ、そして一人ひとりを大切にサポートしているスクールは他には無い
と思います。
しかも、少人数でこのクオリティでこの価格!
とても通いやすく、自信を持っておすすめできる講座です!
子供の頃から自由が好きで、親にも相談せずに突然、新卒で入社した会社をやめて役者になるなど、心の赴くままに旅をするように人生を歩んできました。
でも「お金」の問題で夢を諦め、会社員に逆戻り。
あるとき、働きすぎで精神的に追い詰められた中でヨガに出会い、「自分自身の内側に問題がある」事を理解。「ヨガが解決してくれる」事を実感しました。この時に深くヨガを学んだ時間が、その後の人生に大きく影響を与えます。
イライラやネガティブ、批判的な気持ち、感情の乱れ、依存。ヨガを通して全く違う自分に変身しました。
ヨガの留学先であるオーストラリア、バイロンベイでは、毎朝ビーチで行うヨガと瞑想。心が自然と静かになり、優しさと愛に触れる一ヶ月を優しい仲間と共に過ごしました。
ヨガを伝える人が増えれば、もっと本当の幸せを実感できる人が増える。そんな思いでヨガ講師養成講座をしたいと思い、スクールの開講に踏み切りました。
好きな食べ物
インドカレー
インスタ映えのするランチ
出身地
北海道札幌市
好きなポーズ
ワイルドシング(カマトカラーサナ)
趣味
楽器演奏、ワンピース(アニメ)、ヨーガ、歌
好きな動物
犬、うさぎ、ぜんぶ
「ヨガが私の命を救った」
ある日突然、心に光が差し込むような感覚を覚えました。それは、ヨガとの出会いでした。心と体がバラバラだった頃、ヨガはその二つを繋ぎ、私を深い闇から解放してくれたのです。
でも、資格を持つだけでは、人生の本当の豊かさを手に入れることはできません。本当に必要なのは、
「自分と深く向き合い、内側から輝く力」
を身につけること。この講座は、ただの資格取得講座ではありません。真実の健康、未来を切り拓くスキル、90歳になっても現役で輝き続けられる
心と体を育む旅です。
少人数での丁寧な指導、ヨガをとおした特別な「体験」、プロフェッショナルなヨガの知識と洞察。これらすべてが、
あなたの人生を支える「力」となります。
今の自分を超えて、もっと自由に、もっと輝いて生きるために。
未来のあなたが、きっと喜ぶ選択を。
仕事に追われる日々が続き、心も体も限界に。
ウツと診断され、会社を辞めざるを得なくなった私に追い打ちをかけるように、結婚生活も終わりを迎えました。
冷たく見放され、自分には何も残っていないと感じた日々。そんな絶望の中で出会ったのがヨガでした。
ヨガマットの上に立つと、そこだけが「何も求められず、ただ自分でいられる場所」に感じられました。
呼吸とポーズに集中する時間が、失われた自分自身を取り戻す一歩となったのです。ヨガは、私を再び前に進ませる「再生の力」を与えてくれました。
ヨガ指導者として活動を始めていた頃、大切な人が自ら命を絶つという悲しい出来事に直面しました。そんな深い悲しみの中で、ティーチャートレーニングで学んだヨガ哲学や呼吸法が私を支えてくれました。
「受け入れることの大切さ」や「心の静けさを保つ呼吸法」を実践することで、心のバランスを取り戻し、悲しみを乗り越える力を得ることができたのです。
この経験を通じ、ヨガが困難を乗り越える力になることを、生徒さんにもより深く伝えられるようになりました。
この時期、週5で会社員として働きながら、週4でヨガを教える生活を送っていました。多忙な日々の中で心のバランスを保ち続けられたのは、ヨガの力があったからです。
生徒さんとヨガを共有する時間は、私自身にとっても「心を整える特別な空間」でした。
ポーズや呼吸法に集中することで、忙しさに流されることなく、どんな状況でも自分を見失わない「心の軸」を持ち続けることができました。
2度目の離婚は、私にとって人生最大の試練でした。心が押しつぶされそうになる苦しみの中で、ヨガは私を支え、揺るぎない強さを育んでくれました。
呼吸を整え、内なる自分と向き合うことで、外側に振り回されない安定感を見つけることができました。
この経験を通じて、ヨガの持つ力をさらに深く実感しました。だからこそ、この「揺るぎない強さ」を、ヨガを通じて多くの人に伝えたいと思っています。
私にとってヨガは、人生のあらゆる転機で支えとなってきました。
ヨガは、ただのエクササイズではありません。心と体を繋ぎ、再び立ち上がる力を与えてくれるものです。
この力を他の人に届けることで、多くの人の人生を変えることができるのがヨガインストラクターという仕事の魅力です。
ヨガは、あなたの未来を支える
「光」となるはずです。
マインドフルネスヨガ横浜YunaYogaのオーナー、里冨由奈(さとみゆな)です。ここまで長い内容を、最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
私は、会社員として勤務していた時に心身の不調を経験しました。その時にたまたま、自宅で本を見ながらヨガを行ってみたのがヨガとの出会いです。
自己流で行っていたにもかかわらず、ヨガを行ったあとの心地よさと平和な気持ちに感動して、「将来、ヨガをいろんな人に伝えているんだ~」と明確にイメージをもつことができました。
ですので、今現在、
「自分には何もない」「自分に自信がない」「今からヨガの先生なんて間に合わない」
と思っていたり、今のご自身の心身に不調があったとしても、
「ヨガの良さを伝えたい」と思う気持ちがあれば、必ずあなたも生徒さんから信頼されるヨガの指導者になることができます。
また私は、1ヶ月のオーストラリアへの留学でRYT200を取得しましたが、
一番苦労をした事は、短期間で修了したので腑に落ちるまでの時間もかかり、追加で他の講座を色々と受講しながら、自分自身でさらに経験を積む必要があったことです。
その経験から、毎週定期的にしっかりとヨガに向き合う時間を作り、それを最低4ヶ月ほど継続することが大切で、その間に復習や実践をしながら、時間をかけてじっくりと、自信をつけていく事が一番の早道だと今は思っています。
ヨガは本当に素晴らしいものです。
でも、ヨガを勘違いしている方もたくさんいらっしゃいます。
ヨガは敷居の高いもので、やわらかくないと出来ないもの、体力がないと出来ないもの、と思っていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。
でも、もっともっと、多くの世の中の人達にヨガを知ってもらうために、本当の幸せや平和な状態を知ってもらうために、もっともっと、たくさんの方がヨガを伝える事が出来るということは、なんて素敵なことでしょう。
私達と一緒に、世の中を平和なエネルギーで満たしていけるような、そんな仲間になってくださる方と出会えることをとても楽しみにしています。
ナマステ
期間中に必要なカリキュラムを全て受講した場合、取得率100%を保証します。
全員が必ず合格するように、細やかな指導を行っています。
また、単に資格を取得して終わりではなく、
全員が、自信を持ってプロとして活動出来るようになるプログラム構成になっていますので、
安心してご参加ください。
※全世界で通用するヨガの認定資格 「全米ヨガアライアンス」は、
世界80カ国以上で認定される唯一の国際資格です。
最も知名度の高いヨガ協会であり、質の高いヨガインストラクターを養成するために、
ヨガインストラクターになるための水準を定めています。
すべての講義に参加、動画視聴の完了、個別セッション3回うけ、
規定のヨガレッスンを受講、課題の実施&フィードバックを受けたうえで
それでも、
「何ひとつ学びが得られず、RYT200資格取得に必要な単位を修得できなかった」場合、全額返金いたします。
自信をもってお届けしているプログラムですので、安心してご参加ください。
対面(オンライン受講可)
・40時間
― 通学コース:2025年11月~土曜開催(12時~16時)
11/1、11/8、11/22、12/6、12/20、
1/10、1/17、1/24、2/7、2/14
*2/14は、修了試験
動画視聴+課題提出
・130時間(時間5ヶ月~1年間かけてマイペースで視聴)
オンライン講座サポート(質疑応答、サットサンガ=ヨガ哲学のお話会)
・20時間(録画視聴可/水曜 19~21時 ✕10回)
個別カウンセリング
・3時間(講座スタート時~卒業までに3回)
ヨガレッスン受講(オンライン参加OK)+セルフ・プラクティス
・30時間
*YunaYogaのスタジオレッスン(土曜午前9時半、月曜19時、木曜19時)
*お時間合わない方は応相談
通常価格
のところ
「卒業生の声(顔写真ありのテキスト)」をいただけると約束いただけた方に限り
550,000円
さらに、
「卒業生の声」は、動画でいただけると約束いただけた方は、
500,000円
■お支払い方法 銀行振り込み、クレジット決済
■分割可:月々13,900円~
■キャンセルポリシー
入金後すぐに動画教材が配信されますので、動画部分については情報という性質上、ご返金致しかねます。そのため、講座開始30日前の24時までに所定のフォームにより申請いただいた場合、250,000円を返金いたします(事務手数料、振込手数料別途)
■上記以外にかかる費用
・参考書(すべて任意です。なぜなら、オリジナルのテキストに必要な事が網羅されているからです)
1.最新ヨガ・アナトミィ ガイアブックス(レスリー・カミノフ)←解剖学参考書
2.YOGAポーズの教科書新星出版社(綿本 彰先生) ←アーサナの参考
3.やさしく学ぶYOGA哲学- バガヴァッドギーター Under The Light Yoga School 向井田 みお先生 ←ヨガ哲学参考
4.やさしく学ぶYOGA哲学 ヨーガスートラ Under The Light Yoga School 向井田 みお先生 ←ヨガ哲学参考
・RYT登録費用(希望者のみ)
資格取得後、全米ヨガアライアンス RYT200の初回登録時に115ドル、その後毎年65ドルの更新料
・ヨガマット、ヨガの道具(プロップス)類はスタジオでは無料でレンタルできますが、必要に応じてご自身でご準備ください(任意)。
■再受講の費用
・動画は永久に見ることが出来ます。
・合宿や対面の講座は7万円で再受講できます(旅費交通費は別途)。
・上記以外のオンラインセッションはダクシナ制でご参加可能です(目安:1回3000円~)
マインドフルネスヨガ横浜YunaYoga
JR関内駅 徒歩17分、JR石川町駅 徒歩14分、
地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅 徒歩10分、阪東橋駅 徒歩10分、
バス停 東橋 徒歩5分
A:全米ヨガアライアンスは、世界で最も広く認知されているヨガの国際認定機関です。
RYT200は「Registered Yoga Teacher 200」の略で、200時間の公式トレーニングを修了したインストラクターに与えられる国際資格です。
世界80か国以上で通用し、日本国内でも多くのスタジオやオンラインで活用できる「国際基準のヨガ資格」です。
A:はい。YunaYogaは全米ヨガアライアンス認定校ですので、修了後は正式にRYT200の資格申請が可能です。
A:はい、もちろん大丈夫です。指導者になるために学ぶということは、
結果的にヨガの学びを深めることに繋がります。
指導のスキルを学ぶことで、ご自身のアーサナ(ヨガのポーズ)も確実に変化しますし、
ヨガ哲学に関しても、相手に伝える事ができるようになることで、
ご自身の人生そのものに変化が訪れます。
A:これまでの経験により、「知識」系の箇所は動画を視聴していただく&レポート提出で十分まかなえることがわかりました。
レッスンやリアルタイムで必要な箇所をオンラインでフォローし、
動画やオンラインでは実践が難しいところは対面でサポートします。
動画を見ても分からない部分などは随時フォローアップをいたしますので
安心してご受講いただけます。
A:動画教材は、いつでも閲覧可能で、ご自身のペースですすめられます。
オンラインセッションへの参加が難しい場合は、録画視聴で大丈夫です。
対面(横浜のスタジオ)参加が難しい場合は、Zoom参加、アーカイブ参加、または次回講座への振替も可能です。
学習効果を保つため、目安として3年以内の修了をおすすめします。
A:はい、もちろんです!
現場ですぐに使える技術が自然に習得できるプログラム構成になっていますので、
卒業時には、全員がプロのインストラクターとして活動できるようになります。
また、オーディション対策もありますのでとても安心です。
卒業後は卒業生のLINEグループにご招待します。
定期的に行う勉強会でスキルのブラッシュアップや情報交換、さらにはタイミングやご希望、スキルに応じて、講師からの仕事の紹介や、スタジオでのイベント出演やレッスン開催のチャンスも得られます。
講師や仲間と一緒に、どんどん自分の可能性を開いていきましょう。
A:大手スタジオなどへの斡旋は基本的に行っていません。
その代わり、「オーディション対策」に加えて「個人が活躍するためのスキルやマインドセット」を学びます。
初めての集客や売上づくりまでをサポートし、ご希望があれば当スタジオのイベントなどで経験を積むことも可能です。
A:はい、全く問題ありません。トレーニング期間中に、柔軟性も体力もついてきます。オンライン、対面とも、何かあった場合は見学も可能です。体調不良の場合は、遠慮なくご相談ください。
A:ベーシックなハタヨガのクラスを指導できるようになります。簡単な呼吸法や瞑想も指導できるようになります。
また、「レベル別」「強度別」「リラックス系/アクティブ系」など、生徒さんのニーズやレベルに応じて、ヨガスタジオ様やスポーツクラブ様からの様々な要望に応えられる事が求められますが、要望に応じた、適切なレッスン構成が出来るようになります。
何よりも、プロップス(補助具)を適切に利用して安全に指導をするスキル、そして、身の回りの道具を代用するスキル、直接生徒さんに触れてポーズの修正やサポートをするアジャストをしっかりと学びますので、ポーズ一つ一つを丁寧に伝えることが出来るようになります。
シニアヨガ、マタニティヨガ、ヴィンヤサフローヨガ、キッズヨガといった複数のライセンスが全て取得可能としているスクールもありますが、最初からいくつものライセンスを取得しても、資格を持っているだけになってしまう可能性があります。
そのため当校では、「基本」をまずは習得することを目標としています。それにより、将来的に応用するスピードがアップします。
※資格取得はありませんが、マタニティの生徒さんがこられた場合や、体力に不安のある生徒さんがこられた場合などの応用編は講座内で学習し、実践的な内容ですすめていきますので、いざという時にも対応できるようになります。
A: 状況によりますので、まずはお問い合わせください。
A:フォームが何らかの事情で使えない場合や、返信メールが届かない場合(通常48時間以内にご返信をしています)は
1)氏名
2)メールアドレス
3)電話番号
4)ご希望の日程や時間帯
を添えて、contact@yunayoga.net(全角の@を半角の@に変更)までご連絡をお願いいたします。
A: 下記に、各テーマごとに学ぶ内容を記載しました。さらに詳しくお話を聞かれたい場合は、無料説明会にお申し込みください。
メルマガに登録いただいた方への特別プレゼント!
RYT200動画教材の一部を無料で体験できます。
【体験動画の内容】
1)アーサナ
・アーサナの語源とアーサーナの起源、現代のアーサナ
・アーサナのポジション
・アーサナと呼吸
・アーサナ実践編の一部
2)アジャスト(ポーズの修正)
・アジャストとは何か
・バーバルアジャスト(口頭によるアジャスト)
・プロップス(道具)を使ったアジャストを途中まで
3)解剖学
・解剖学を学ぶメリットと重要性
・身体構造の位置
4)哲学
・イントロダクション(なぜヨガ哲学を学ぶのか)
【体験動画の内容】
1)アーサナ
・アーサナの語源とアーサーナの起源、現代のアーサナ
・アーサナのポジション
・アーサナと呼吸
・アーサナ実践編の一部
2)アジャスト(ポーズの修正)
・アジャストとは何か
・バーバルアジャスト(口頭によるアジャスト)
・プロップス(道具)を使ったアジャストを途中まで
3)解剖学
・解剖学を学ぶメリットと重要性
・身体構造の位置
4)哲学
・イントロダクション(なぜヨガ哲学を学ぶのか)
何が「変容」なの?何で「人生が変わる」の? そのキ