Yoga Art of Life
お申し込みは締め切りました
無料のセルフヨガ動画講座(全7回)を受講されていない方は、
こちらからメール登録して、
割引コードを受け取って下さい
全7回の動画講座はいかがでしたか?
もしこれまでのヨガに対するイメージが変わって、「ヨガってスゴイなぁ!」
って思って頂けたら、とても嬉しいです。
フィットネスや、巷のヨガスタジオでは教えられていない「核心部分」を最初に知ることが出来たなんて、ほんとにラッキーでしたね。
でも、楽器を習うのしても、英会話を習うにしても「1回やって終わり」、「何度かやって終わり」では、せっかくその場で効果があっても、また元通りになってしまいます。
ヨガの効果が本当にあなたの心身に「定着」するには、まずは「3ヶ月」を一つの目安にしています。その代わり、3ヶ月私のお伝えすることを実践して頂くだけで、本当にあなたは生まれ変わります。
というのも、私自身がヨガを始めたとき、もちろん最初の一度で変わったことはわかったのですが、本当に、自分の奥底から「変わった!」と体感出来てきたのは、ちょうど3ヶ月たった頃でした。
また、ヨガの生徒さんでも、
最初の体験レッスン時の前後の変化は多少はありますが、本当に身体が変わり、心が楽になってきた!と思われるのは、3ヶ月ぐらい経ってから、という事がとても多いからです。
ですから、いま、人生において、人間関係において、身体のことで、モヤモヤしていたとしたら、
3ヶ月後にはスッキリと、厚い雲がスーッと流れていってあなたが自然体で自分らしく、身体も心も思考も、明るく軽やかにジャンプ出来るようになっているはずです。
そして、そうなるように、しっかりとガイドしますので安心して、楽な気持ちで着いてきてください。
全7回の講座を受講されたあなただけ、3ヶ月のオンラインコース
!!全額返金保証!!
以下の条件をすべて満たす場合、かつ、すべて実践しても、全く学びがなく、全く満足頂けなかった(10段階評価で最低ランクの1)場合、
理由を記載したメールの受理をもって、返金保証対象となります。
※3ヶ月の講座をすべてオンラインで受講
※12回のオンラインレッスンにリアルタイムで出席
※1対1のカウンセリング、グループカウンセリングを全て受ける
※否定的な気持ちではなく、受け入れる気持ちを持って3ヶ月の間、日々のプラクティスをする
が、モニター価格でなんと、
【今回限り】【半額】です!!
2010年から13年間、
ヨガのインストラクターの資格取得講座を始め、
解剖学、指導法、ヨガ哲学、
その他様々なヨガの学びに、多くの時間とお金を使ってきました。
ヨガの素晴らしさを沢山の人たちに広めて、
みんなの心が楽になってほしい。
その気持ちだけで、ヨガの指導を続けてきました。
でも、
レギュラーレッスンに来る事ができる
生徒さんの数は限られますし、
なかなか、継続が出来ない生徒さんもいらっしゃいます。
また、通常のヨガクラスの中だけでは、
ヨガの真髄をお伝えしていく事は、なかなか難しい…
でも、なるべく沢山の人たちの役にたちたい!!
そんな気持ちがあって、
3ヶ月のオンライン講座を用意しました。
・無理なく継続できるシステム
・一人でヨガを行う際に、気をつけるポイント
・日常生活をも「ヨガ」にするための様々なコツ
など、
これまで私が多大な時間とお金を費やして
得てきた知識やテクニックを、可能な限り全て
この講座でお伝えします。
20のアーサナ(ヨガポーズ)における、
・正しいポーズの取り方
・それぞれのポーズの効果
・禁忌(行ってはいけないケースなど)
を学び、
決して、モデルさんのようなキレイなポーズではなくて、
「自分自身の身体に限りなく合った」ポーズの実践を行います。
「ヨガは形ではない」などと言われますが、
正しい形があってこそ、
身体の中にエネルギーが流れます。
正しい形は、一人で行っていても分かりません。
また、大人数のヨガクラスでは、しっかりと見てもらうことが出来ません。
・どんなに身体が固くても
・どんなに体力がなくても
・怪我や病気で動かせない部分があっても
大丈夫!!!
プライベート、セミ・プライベート形式で
お身体の状態をZoomでチェックしながら、
安全に無理なく行っていきます。
※Zoom参加できない方は、動画を送って頂き、
それに対して適切なアドバイスをいたしますので、
リアルタイムで参加出来なくても大丈夫です。
一ヶ月に一度、3時間の練習を行うよりも、
3ヶ月間、毎日5分を継続するほうが、圧倒的に効果があります。
これは、英会話でも、楽器演奏でも、何でも同じことです。
でも、この「継続」が一番難しいのも事実です。
ヨガの生徒さんに自宅でヨガを行っているかどうかを聞いてみても、
「たったの5分を用意する心の準備が出来ない」
「5分でも長く寝ていたい」
「何をしたら良いか分からない」
といったように、
たったの5分でも難しいと感じてしまう方もいらっしゃいます。
このような方にとっては、
「継続できる環境」
具体的には、
「カウンセリングでやることが明確になる」
「無理なく継続するためのコツの伝授」
「継続出来るための交流グループ」
「自然とやる気が出て、継続につながるシート」
を提供しますので、とっても安心です。
また、
普段から継続出来ている方には、
「この3ヶ月間、何をすればさらに成長につながるか」
をカウンセリングで、一緒に決めていきますので、
充実した3ヶ月間を過ごしていただく事ができます。
あなた自身は、これまでの、
普段のあなたとは、一味違ったあなたを発見し、
ご家族や周りの友達からも
エネルギーが変化して軽やかになってきたあなたを見て、
「何かやってるの?」
と聞いてくるかもしれません。
3月21日(祝)と、毎週土曜日に、
ヨガインストラクター養成講座で学ぶ内容と、
殆ど同等の内容を学びます。
こちらはほぼ座学になります。
ヨガはポーズだけを知ればよいのではなく、
日常生活
が非常に大切です。
ヨガマットの上だけで幸せであればいいのではなくて、
日々の生活の中で、幸せや平穏を感じる事。
それがヨガの恩恵です。
そのために、最低限学ぶことがあります。
これを無くしては、
真にヨガの恩恵を受け取ることができません。
逆に、この内容を
日常生活に活かしているのが、
今、活躍している、ヨガの先生たちです。
無理すること無く自然に、自分自身を幸せにして、
周りの人たちも癒し、幸せに導いています。
アーカイブ視聴も出来ますので、
当日参加できなくても大丈夫です。
週に一度、オンラインのヨガレッスンを行います。
※生徒さんの数に応じて、何度かに分ける可能性もあります。
※人数によって、全員の都合の合う時間帯で行う可能性もあります。
Youtubeライブのように、ただ見て、真似して終わり、
ではなく、
Zoomでお一人お一人のポーズをチェックしながら、
正しく効果的に行えているかを見ていきます。
その場で変化が確認できます。
また、通常は、ヨガの先生が生徒さんのポーズをサポートしながら、
ポーズを深めていくのですが、
自分自身でポーズを深めていくためのテクニックも、
各自に合った方法でお伝えします。
その場でポーズの修正を自分自身で行うことが出来るようになります。
どうしても参加出来ない方は、動画や写真を送っていただき、
それに沿ってアドバイスをさせていただきます。
何度かのやりとりが可能ですので、
リアルタイムで参加できなくても大丈夫です。
セルフ・ヨガ・インストラクター養成講座では
私たちの
「肉体」
「エネルギー」
「マインド、心」
「智慧」
「本質」
すべて
「繋がっている」
「相互に関係している」という事を理論だてて
学ぶことができます。
「言葉だけで何とかしようとする」
といった、
部分的な「ツギハギ的なケア」
全体を捉える事で
「ヨガのゴール」に向かって何をすべきか、
思考やエネルギーまでをも安定させる
ための、
具体的な実践方法が分かります
あなたはもしかすると、
今まで
「心理学」
「NLP」
「アファメーション」
「成功法則」
etc…
たくさん学んできたのに変われなかったかもしれません。
それは、
「言葉だけ」
で表面的に自分を変えようとしていたからかもしれません。
人間は常に「過去」や「未来」に心が向いていて、
過去のトラウマから未来への不安が生まれ、振り回されています。
この状態で表面的に何かを学んでも変わることはできません。
最も大切なのは、自分の「軸」を整えること。
しかし、「軸」を整えると言っても、
いきなり自分の心の状態を変えることは難しいものです。
不安な気持や雑念に振り回されてしまうからです。
その「軸」を整えるために最適なのがヨガです。
ヨガでは、心ではなく、まず「身体」に意識を向けることで、
自分の「軸」につながりやすい状態を作ります。
単なるストレッチや筋トレではないのです。
身体を動かしながら、その身体に意識を向けていく事、
呼吸を行いながら、その呼吸に意識を向けていく事、
その「ヨガ」的な身体や呼吸などへの意識の向け方によって、
自然に心の状態も変化します。
逆に、
自分の軸が整っていないと、
ほんのちょっとした問題が起こるごとに
「心がブレる」、
「軸がブレる」、
といった事が生じます。
この講座では、その原因の本質が理解できるようになります。
そして、軸がブレないようになっていくために、
日常的に何をしていけば良いのかが理解でき、実践できるようになります。
よくある「アファメーション」はヨガには一切不要です。
アファメーションをせず、ゴールに向かって最短最速で進んでいける、
具体的な実践方法を学ぶことができます
自然体でいられないということは、
「緊張」をしていたり、
「気を遣いすぎ」ていたり、
「萎縮」している状態です。
その状態を、瞬間的に解消するために、日常的に何をしていけばよいかが理解でき、
具体的な実践方法もわかります
身体を動かすヨガは、
心を整えるためにも、
最も大切な要素の一つ。
なのに、レッスンに行かないと、身体のどこを、
どのように動かせばよいかが具体的にはわからないのが普通です。
レッスンで教えてもらって覚えているものだけを自宅で行っても、
レッスンに参加した時ほど効果が得られない事も多々あります。
また、Youtube動画を見ながら行っても長続きしないし、
細かなところまでは理解できません。
どんな時にどんなポーズをとっていくのが良いのか。
また、それぞれのポーズの注意点や、効果的なポーズの取り方、
身体が固くて思うようにポーズがとれない場合はどうすればよいか、など、
おさえておくべき20の基本ポーズについての細かなガイドと、
状況に応じた基本のポーズの流れを、
資料でお伝えします。
瞑想というと、
ガイド瞑想だったり、
「無」になる瞑想だったり、
人によって「これが瞑想」という先入観があって
難しく感じたり、
行っていても効果がないと感じてしまう事もあります。
また、瞑想を自己流で間違った方法で行うと、危険な事もあります。
瞑想の種類とそれぞれの効果の違いを理解し、
今の自分自身にとって安全で最適な瞑想を、
誰でも簡単に瞑想を実践する事が出来るようになります
未来への不安や、
過去のトラウマに振り回されて、
心の安定を感じられないのは、
「今、ここ」
にいることができていないから。
ヨガのメソッドをとおして、
簡単に、誰でもできる方法で、
今、現在の自分を観察していくエクササイズを実践します。
また、今の自分自身にとって、
何をする事が最適なのかを、
理解できるようになります。
それによって、
少しずつ過去や未来にとらわれず、
振り回されなくなってきて、
自分の軸をしっかりと持てるようになってきます。
とてもシンプルで、初心者でも誰でも取り組める
簡単な事なのです。
ただ、殆どの人は、
テレビを見ながらだったり、誰かと会話をしながら行ってしまっています。
ですので、
とてもシンプルな、この方法を習得する事が
色々な物事に振り回されている自分自身を
乗り越えるために必要です。
過去にも未来にも、周りにも何も振り回されない「軸」が出来ると、
何にもとらわれない、幸せな自分軸が出来るのです。
究極には、戦争真っ只中で家族を失ったとしても、
自分の手足が無くなってしまっても、
それでも幸せの中にいることが出来る…といった心が出来るのです。
そこまでいかなくとも、
多くの人達は、ほんのちょっと心が揺さぶられる出来事が起こっただけで
心臓がドキドキしたり
汗が吹き出してきたり
不安になったり
泣き出したり、
寝込んでしまったり
何もできなくなったり
やる気がなくなってしまったりします。
そんなことに動じない自分を
ぜひ、手に入れて下さい。
難しいポーズや、柔軟性は必要ありません。
ただし、身体を動かすヨガだけでは、
「あまり効果なかったな」、で終わってしまう人も少なくありません。
事実、
フィットネスクラブや、大手のヨガスタジオでは、
1つのレッスン時間がとても短く、
また、ただ単に身体を動かして終わりといった、
単なる「運動」と同じようなレッスンしか行われていない
事が殆どです。
本来、ヨガのその背景には、
5000年前から伝わるヨガの聖者といわれる人たちが
瞑想の中で天啓によって宇宙から受け取ったメッセージや思想があります。
私達、人間の身体、
心、
思考、
智慧、
エネルギー、
記憶…
それらは次元の異なる層で存在していて、
全て、相互に関連しています。
現に、「心」が緊張すると、
「身体」の心拍数が上がり、「呼吸」が速くなるでしょう。
そして、それが「思考」にも影響を与えます。
ですから、
身体を動かすだけでなく、
「浄化法」や呼吸のコントロールなどを行うことで
エネルギーを整えることも必要です。
また、ヨガの智慧を学ぶ事で、
意識を高めていく事も必要です。
ヨガの先生になりたい人向けの
講師養成講座以外では、
なかなかそこまで深いことは教えてくれません。
しかし、このセルフヨガ・インストラクター養成講座では、
通常のヨガインストラクター資格取得講座と
ほぼ同等の内容で、
ヨガの教えを系統立てて学ぶことができて、
大活躍しているヨガの先生たちと同じように
「自分が変わった!」と思えるようなエッセンスが
全てつまっています。
Q:講座をお休みした時の振替はどのようになりますか?
A:すべて、アーカイブ配信していますので、録画を見ていただければ問題ありません。
また、不明点もいつでもLINEで質問いただけますので、ご安心ください。
講座以外のオンラインレッスン(Zoom)は、個別アドバイスが必要なものは、
録画を送って頂いて、それに対してアドバイスをいたしますので、リアルタイムで参加が難しくても安心です。
Q:ヨガが初めてで体が硬く、体力に自信がないのですが、大丈夫でしょうか?
A:はい、全く問題ありません。
身体が固くても、継続して行うことで身体は必ず柔らかくなってきます。
体力に関しても、ずっとアーサナ(ヨガのポーズ)を行っている訳ではありませんし、
各自のお身体に合わせて、しっかりと個別アドバイスをさせて頂きますので、
ご安心ください。
継続して行うことで体力は自然についてきます。
Q:実際に申込みする場合の流れはどのようになりますか?
A:「モニター価格で受講する」ボタンから、必要事項の入力をしてお申し込みいただきます。
入金(お振込み/カード決済)が完了しましたら、お席の確保となります。
4月1日のスタートまで、楽しみにお待ちくださいませ。
Q:分割は可能ですか?
A:可能です。
現金の場合は2分割までで、3月31日までに全額お振込み完了の場合に限り。
カード決済の場合は、一旦こちらで全額の費用を提示しますので、全額決済をしてください。
その後、ご自身でカード会社に連絡をして、分割の手続きをお願いいたします。
Q:次の講座のスケジュールは決まっていますか?
A:セルフヨガ・インストラクター養成講座の次回開催は未定です。
さらに、ご自身の周りの方にもヨガを伝えたい!周りの人たちを幸せにしたい!
そのようにお考えの方は、ヨガインストラクター資格取得講座の受講も、とてもお勧めです。
本講座は、ヨガインストラクターの資格取得を考えている方の、予習にも適しています。
Q:妊娠中や、怪我、病気などがあっても受講できますか?
A: 大丈夫です。ただし、ヨガのアーサナ(ポーズ)、その他、
出来ないものがありますので、事前に講師までご報告をお願いいたします。
2023年4月1日(土)~6月24日(土)
70時間
2023年4月1日(土)
~6月24日(土)
※講座終了時に、修了証を授与
【オンライン講座日程】
全33時間
※アーカイブ視聴可
※14~17時
4/1: オリエンテーション+初回講座
4/8, 15, 22, 29
5/6, 13, 20, 27
6/3, 10, 17, 24
【時間が無くても毎日継続できる「生活にとけこむ」ヨガ】
全25時間
※1対1カウンセリング(30分)
+
グループカウンセリング(1時間)付き
60分オンライン・ヨガレッスン
全12時間
オンラインでも、一人ひとりのポーズをしっかりチェック
正しく、効果的に、ポーズを行えるようになるためのアドバイス
※Zoom参加出来ない場合は、アーカイブ視聴可。
※個別アドバイスが必要なものに関しては、録画を送って頂ければ適切にアドバイスいたします。
※週2回 AM 7~8時 予定
さとみゆな(YUNA)
子供の頃から天真爛漫で恵まれた環境で育ってきたのですが、何事も長続きしなく感情的な性格で、親にも相談せずに突然、新卒で入社した会社をやめて役者になったり、
アルバイトを1日で辞めたり、感情的になって喧嘩ばかりしたりしていました。
好きだった芝居を辞めて会社員として働いていた時、過労で精神的に追い詰められウツと診断されました。自分を責めたり、いつも誰かに頼りたいと思っていました。
そんな中でヨガに出会い、「自分自身の内側に問題がある」事を悟り、それを「ヨガが解決してくれる」事を実感しました。今では、ヨガを通して全く違う自分に変身したのです。
何ひとつ長く続いた事が無かった私が、
ヨガだけは13年続いています。そして今現在は、何事も重く受け止めず、
とても軽やかに人生を歩む事が出来ています。
過去の私と同じように、
イライラやネガティブな気持ち、他人に対する批判的な気持ち、不安や心配、常に誰かに頼りたいと思う気持ちから離れられなくて、自己表現もうまく出来ない人たちがたくさんいます。
私自身がヨガによって全く違う自分に変化した経験をとおして、体も心も大変革させていくヨガの教えを、
「もっと楽に生きたい」
「今の自分をもっと認められるようになりたい」と願っている人たちに広めたい。
そして、自然体で自分らしく、本当の幸せを実感できて、
キラキラとした人生を歩んでいける事ができる人が増えるよう、
これからも、ヨガの本質を発信し続けていきたいと思っています。
【資格等】
・全米ヨガアライアンス正式認定校(RYS)「マインドフルネスヨガ横浜YunaYoga」ディレクター・全米ヨガアライアンス上級指導者資格 E-RYT500・全米ヨガアライアンス継続教育指導者YACEP・インド政府公認ヨガ講師・パーソナル・トレーナー指導者資格・陰ヨガ指導者資格・マインドフルネス瞑想指導者・月経血コントロールヨガ指導者資格・ヨガ棒エクササイズ指導者資格・アロマテラピー検定1級・氣導療法士(氣功によるヒーリング)
…他
【出演】
・「ヨガフェスタ横浜」ステージ「調和3」出演
・ショップチャンネル「生島ヒロシの健康マニア倶楽部」出演・ダンス公演「レインボー・ジャーニー」出演・サンクチュアリ出版 イベント出演(サンクチュアリ出版イベント史上初の集客数)・Tsuka Direction リール動画モデル…他
【その他】
好きな食べ物:インドカレー、納豆、インスタ映えのするヴィーガンランチ
出身地:北海道札幌市
趣味:お菓子づくり(グルテンフリー/低糖質系)、楽器演奏、ワンピース(アニメ)、ヨーガ、歌
好きな動物:犬、うさぎ、ぜんぶ
【アーサナとは?】
・アーサナの歴史と経緯 ・アーサナのポジションと種類・正しいアラインメント ・各アーサナの禁忌事項・各アーサナの効果
【アーサナ実習】
・各アーサナの実践上の注意点・各アーサナの軽減法
(うつ伏せの休息系ポーズ/仰向けの休息系ポーズ/座位のベーシックポーズ/座位の前屈系ポーズ/
【状況別のヨガ・プラクティス】
・状況別のヨガの実践方法
(初心者向けジェントルヨガ/ダイエットやパワー向けのヨガ/健康促進系のヨガ/夜寝る前にふさわしいヨガ…他)
【プラーナヤーマ:座学】
・プラーナヤーマと微細な身体 ・歴史的背景・コーシャ、クレーシャ、チャクラ、ナーディー、プラーナヴァーユ・健康的効果と禁忌
【プラーナヤーマ:実践】
・腹式呼吸
・完全呼吸法 ・ウジャイ呼吸 ・ナーディー・ショーダナ ・カパラバティ
【瞑想:座学、実践】
・瞑想の方法、種類、注意点、効果
・サマタ(集中)瞑想 :ジャパ&マントラ
・ヴィパッサナー(マインドフルネス)瞑想 ・ヨーガ・ニードラと潜在意識
【マントラ:座学、実践】
・OM(AUM) & Shanti・Sahanavavatu(SHANTI MANTRA)・Purnamada (SHANTI MANTRA)・注意点、発音、歴史や思想 ・マントラのチャンティング
【ムドラー:座学、実践】
・アンジャリ・ムドラー・チン・ムドラー・ニャーナ・ムドラー・ナーシカグラ・ムドラー・実践上の注意点、歴史や思想 ・ムドラーの実践
【解剖学/生理学】
・骨格の理解 、骨の役割 ・関節の種類、機能、アーサナにおける関節への負担、関節の動きや安定化・アーサナに関連する筋肉の種類、動き・神経系とヨガについて /ストレスによる反応、心と身体のつながり ・心血管、内分泌、消化器系 ・呼吸器系の解剖生理学・バランス、ストレッチ、意識、身体的制限に関する安全な動き
【ヨガ哲学】
・ヨガの歴史と思想・ヨーガ・スートラの概要、八支則とパンチャコーシャ、ヨーガのゴールと目的、
苦しみの原因と苦悩をおさめる方法、サマーディの種類、アーサナで行うべきこと ・バガヴァッド・ギーター概要、バガヴァーン、tat tvam asi、アーシュラマ、ダルマとカルマ、
イーシュヴァラ、ブラフマン、アートマン、プルシャとプラクルティ、サッティヤ、マーヤー、
3つのグナ 、カルマ・ヨーガ、バクティ・ヨーガ、ニャーナ・ヨーガ・人生を旅する馬車
【ヨガ哲学と日常生活】・ヨガ哲学を日常生活に活かす方法・ヨガ哲学と日々のプラクティス
YunaYogaスクールのディレクター
里冨由奈(さとみゆな)です。
ここまで長い内容を、
最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
私は、会社員として勤務していた時に
心身の不調を経験しました。
その時にたまたま、自宅で本を見ながらヨガを行ってみたのが
ヨガとの出会いです。
自己流で行っていたにもかかわらず、
ヨガを行ったあとの心地よさと平和な気持ちに感動しました。
でも、実際にヨガを伝え始めてみると、
多くの生徒さんが、
・そもそも、フィットネスやヨガスタジオになかなか足を運べない
・せっかく勇気を出して行ってみたも、継続できない
・体験はしたけれども、何がいいのか分からなかった
・仕事が忙しくて自然に遠ざかってしまった
・病気にかかってしまった
様々な理由で、
途中でやめてしまったり、やる気を無くしてしまったりしています。
ヨガを続けて、インストラクターの資格を取得するような人と、
よく分からずに途中で辞めてしまう人のギャップが
とても大きいと感じています。
ですので、私は、その溝を埋める方法は無いかな?
と考えました。
10年以上前は、
「ヨガ資格取得講座」
というと、
・インストラクターになる人、
・すでにインストラクターとして活動している人
ばかりが受講していましたが、
最近では、「ヨガをもっと学びたい」
という理由で、
インストラクターの資格取得講座を受講する人が、
とても多いのも事実です。
しかし、
インストラクターとして教える訳では無いのに、
ティーチング、ヨガのシークエンス(レッスンのポーズの流れ)の作成を
することが必須で求めらますし、
金額がそれにともなって、高額になっています。
そのため、
なるべくリーズナブルな価格で、
インストラクター向けではない、
あくまでも
「セルフヨガ・インストラクター」
=自分自身のヨガの先生になる
ために必要な知識やテクニックを身につけていく講座を
用意したいと思いました。
その場限りでなく、
日々の生活の中でもヨガの効果を実感するためには、
毎週定期的にしっかりとヨガに向き合う時間を作り、
それを一定期間、継続することが大切です。
でも、辛かったり、プレッシャーになっては継続できません。
あくまでも、
楽に、気楽に、無理なく、
生活にとけこんで
行えることが大切。
そのためのサポートも、バッチリと準備しました。
ヨガは本当に素晴らしいものです。
でも、ヨガを勘違いしている方も
たくさんいらっしゃいます。
ヨガは敷居の高いもので、
やわらかくないと出来ない、
体力がないと出来ない、
と思っていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。
でも、もっともっと、
多くの世の中の人達がヨガのことを知って、
本当の幸せや平和な状態を知って、
幸せの輪が広がっていく事を、心から願っています。
そしていつか、ご自身が満たされたら、
その満たされたエネルギーを、周りの人達に伝えてくださる、
そんな方々と出会えることを、
とても楽しみにしています。
ナマステ
先着3名のみ、2つの特典つき!!
無料のセルフヨガ動画講座(全7回)
を受講された方限定の特別モニター価格!!
3月18日までの予約
300,000円 → 150,000円
50% OFF!!!
3月25日までの予約
300,000円 → 180,000円
40% OFF!!!
それ以降の予約
300,000円 → 210,000円
30% OFF!!!
■お支払い期限
※お申し込みの後、メールをお送りします。その日より3日以内にお願い致します。
■お支払い方法 その1:銀行振り込み(お申し込みの方に振込口座をご連絡いたします)
※振込手数料はご負担をお願いいたします。
■銀行振込の分割払いについて
※2回まで可能です。分割の場合の手数料として、
2回に分割する場合は +5,000円、
を追加で初回のお振込みの際にお支払いいただきます。
※振込の金額の目安として、
「最終的にお支払いする金額を均等に分割した額 +手数料」
を初回に、残りを次回にお振込みいただきます。
※講座の開始までには、全額をお支払い頂く事になります。
■お支払い方法 その2:クレジット決済
※クレジット決済の場合は、手数料として、上記の金額に¥10,000を追加でお支払いいただきます。
※分割をご希望の場合は、各自でクレジット会社にご連絡ください。
■お支払いの注意点
※銀行振り込みの場合はお振込み、クレジットカードの場合は決済完了後、お席の確保となります。※お申し込み後、連絡も無しに一週間以上お振込み/カード決済が確認できない場合は、一旦キャンセル扱いとなります。その際、あとでご予約された方のお席を優先させて頂く事があります。また、その後の講座受講等もお断りすることがあります。
■キャンセルポリシー
一旦お振込み頂きましたら、返金はいたしかねます。
ただし、次回に開催される講座に振替ができます
(次回に値上がりした場合は、端数をお支払い頂きます)
■上記以外にかかる費用
なし
上記↑↑↑のボタンからフォームに移動するか、下記に必要事項を記入して、「送信する」ボタンを押すと、確認メールが届きます。届かない場合は
contact@yunayoga.net
(全角の@を半角の@に変更)までご連絡ください。
©2011-2023 YunaYoga All rights reserved.プライバシーポリシー 利用規約